消極的プラス思考

31.5.07

意外な伏兵

 自宅建て替えの住宅メーカーは我が輩の夫婦間では大きくM社に傾いている。と言うのも、M社から次のステップへ進むために契約を勧められたからだ。元々M社の展示住宅が気に入って、そこだけで話を進めるのも気が引けて比較検討のためにS社にも話を持ちかけた経緯がある。そのおかげで各メーカの最善を尽くしたと思われる図面が2つ。契約となると流石に慎重になる。が、比較すればするほどM社の魅力が増すばかり。我が輩と嫁は「このままM社で…」と、気持ちが流れた。が、意外なところに伏兵がいたのである。我が輩の親父がそうである。建て替えた家で同居もするし、出資もする。話が具体化した時に「主に住むのはお前達だから、好きに作ればいい」と言ったのはどこへやら、いろいろなところへ相談しに言ったり、M社で建てた家の情報を探り出したり、積極的に関わり始めた。そこで欠点を見つけては何かと難癖を付けてくるのだが、情報が古く改善されていたり、今となっては常識になったであろう事である。しかも話を持ちかけるのが同じような考え方の世代が近い人ばかり。で、別に決定的欠点を見つけたわけではないけれど、慎重に慎重を重ね遂にこちらから話を出すまで契約を結ばないところまで漕ぎ着けた。む、むぅ〜思わぬところでペースダウンである。

ラベル:

24.5.07

持久戦!?

 ここんとこなかなか時間が取れなくて、久しぶりの更新になってしまいました。これも歳のせいか?

 さて、自宅建て替えの話。これまで、建て替え予定地の測量をしてもらったり、それを元に図面を書いてもらったり、更にこちらの要望を伝えて図面を変更してもらったりと3、4回くらい打ち合わせをしたくらいです。ここまで来るのにただでさえ少ない休日が打ち合わせのために潰れることが多かった…。息子達もお父さんとじっくりと遊んでもらえず、ストレスが溜まり気味。そこへ来て、見積もりを出すのに必要だと言うことで、依頼している住宅メーカーからそれぞれ外観や内装の細かい部材を決めて欲しいとお願いがありました。で、我が輩が依頼している2社のうち一方は「どこかで半日くらい時間を作ってくれないか」と言われ、もう一方にも「部材を見に名古屋の営業所まで足を運んで欲しい」と言われた。高い買い物だけあって本当に時間と労力が要る。我が輩が思うに建て替えは体力勝負の持久戦である。比較検討をするために2社にお願いしてこの有様なので、欲を出してより多くの業者にお願いしていたらと思うとゾッとする。

ラベル:

1.5.07

福助のノースリーブ

 遊びに行ったアウトレットモールで福助のお店を見かけた。その店先の目立つ場所に白のノースリーブが掛けてあった。値段は1着500円也。と、ここまではありがちな話だけれど、それだけでは済まされない我が輩のこだわりがある。それは「日本製」であるかどうか。最近の衣料品は東南アジア系で生産されたものが多く、日本製を見つけるのが困難なくらいだ。無名のものならともかく、一流と呼ばれているメーカーでさえも東南アジアに依存している現状にちょっぴり不満を抱いている。そのノースリーブはタグを確認したらきちんと「MADE IN JAPAN」と書いてあった!お買い上げである♪しかも2着♪♪

ラベル: